楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年01月21日
5.11 tactical製 1-Point Sling
「5.11 tactical」社 「VTAC Single Point Sling」
国際的に名高い登山家ロイヤルロビンズ氏と妻リズによって1968年に創設されたロイヤルロビンス社。
自身らが登山をする際、使いたい衣類が無かったことから立ち上げられました。
http://www.royalrobbins.com/
日本のmont-bellと同じ感じです。
そのロイヤルロビンス社から2003年に分社化したのが、「5.11 tactical」社です。
この変わった「5.11 tactical」という社名。
ロッククライミングの難度を表すヨセミテ十進法における、最難関の数字が5.11。
最難関の業務に立ち向かう司法執行官のためにというメッセージが社名に込められているそうです。

2009/5/25のブログで紹介したローカルメイドのワンポイントスリングを使ってから、1-Point Slingに魅せられてしまいました。
今回、年末年始の散在ツアーで購入したのは、ここ最近気に入っている「5.11 tactical」社製の「VTAC Single Point Sling」。
特徴・「VTAC」とは、実銃アクセサリーメーカー「Viking Tactical」社が製作に参加。これらに全て「VTAC」が冠されています。
実戦においての使い易さを求めて作られており、非常に造りがしっかりしていて使い易いです。
・最大の特徴は、スリングの一部がゴムのために強く引っ張ると固定長から伸ばすことができます。

・銃側のアタッチメントは4種類もあって、スリングリングが無い「ライフル」や「ショットガン」にも対応が可能です。

・スリングと銃のアタッチメント部分は、BHI社のChalker Slingなどと同様に紐を引っ張るだけで銃をリリースできる。
また、さり気無く「5.11」と金具部分に描かれているところが細かい!

・最も気に入ったのは「カム・ロック」。
「カム・ロック」があるので、スリングをカム・ロックを引くことで一気に緩められます。
これによって、体に密着させた状態からアクティブ状態へ移行ができたり、スリングを外す際にも有効です。
意外と他社に備わっていない機能で、初めて使ってみると「おぉ」って感じです。
評価は……
****************
「使える!!」
****************
使用する際、DBT社やEagle社のウェポンキャッチがあると、より便利!!
アルピニスト「野口 健」さんのブログ
ここ最近で、最も心を揺さぶられました。
昔から話が面白い人だなぁ~とは思っていましたが、
やっぱり本当に命を張ってる人は構え方が違います。
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/2009-03.html
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/2009-08.html
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/2009-10.html
国際的に名高い登山家ロイヤルロビンズ氏と妻リズによって1968年に創設されたロイヤルロビンス社。
自身らが登山をする際、使いたい衣類が無かったことから立ち上げられました。
http://www.royalrobbins.com/
日本のmont-bellと同じ感じです。
そのロイヤルロビンス社から2003年に分社化したのが、「5.11 tactical」社です。
この変わった「5.11 tactical」という社名。
ロッククライミングの難度を表すヨセミテ十進法における、最難関の数字が5.11。
最難関の業務に立ち向かう司法執行官のためにというメッセージが社名に込められているそうです。
「5.11 tactical」社製「VTAC Single Point Sling」
2009/5/25のブログで紹介したローカルメイドのワンポイントスリングを使ってから、1-Point Slingに魅せられてしまいました。
今回、年末年始の散在ツアーで購入したのは、ここ最近気に入っている「5.11 tactical」社製の「VTAC Single Point Sling」。
特徴・「VTAC」とは、実銃アクセサリーメーカー「Viking Tactical」社が製作に参加。これらに全て「VTAC」が冠されています。
実戦においての使い易さを求めて作られており、非常に造りがしっかりしていて使い易いです。
・最大の特徴は、スリングの一部がゴムのために強く引っ張ると固定長から伸ばすことができます。
・銃側のアタッチメントは4種類もあって、スリングリングが無い「ライフル」や「ショットガン」にも対応が可能です。
・スリングと銃のアタッチメント部分は、BHI社のChalker Slingなどと同様に紐を引っ張るだけで銃をリリースできる。
また、さり気無く「5.11」と金具部分に描かれているところが細かい!
・最も気に入ったのは「カム・ロック」。
「カム・ロック」があるので、スリングをカム・ロックを引くことで一気に緩められます。
これによって、体に密着させた状態からアクティブ状態へ移行ができたり、スリングを外す際にも有効です。
意外と他社に備わっていない機能で、初めて使ってみると「おぉ」って感じです。
評価は……
****************
「使える!!」
****************
使用する際、DBT社やEagle社のウェポンキャッチがあると、より便利!!
アルピニスト「野口 健」さんのブログ
ここ最近で、最も心を揺さぶられました。
昔から話が面白い人だなぁ~とは思っていましたが、
やっぱり本当に命を張ってる人は構え方が違います。
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/2009-03.html
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/2009-08.html
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/2009-10.html